Jリーグが2026‐27年シーズンから「秋春制」に! トレーディングカードへの影響は?【ニューストピックス】

Jリーグは12月19日、東京都内で理事会を開催し、現行の2月開幕から8月開幕へと移行する「秋春制」を2026-27年シーズンから実施することを承認した。

すでに12月14日の実行委員会では60クラブ中52クラブがシーズン移行の実施に賛同。態度保留は7、反対は1の新潟だった。これを受けてこの日の理事会で決議し、過半数の賛成を得て承認した。

シーズン移行は過去にも検討されてきたが、豪雪地域の課題が解消できず、見送られてきた。だがアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が今季から秋春制となったこともあり、議論を再開。秋春制の優位性を見直す声が増えていった。

「検討課題はたくさんある。ここからが始まり」と野々村芳和チェアマンは口にした。「30年先にどうするか。その前にまず10年後の姿を明確化したい」理事会後、樋口順也フットボール本部長は明言。「Jリーグを世界と戦う舞台へ」とのスローガンを掲げた。

「秋春制」移行のメリットとして

①ACLとシーズンを一致させることで、ACLで4年に2回の優勝、4年に1度の新クラブW杯でベスト8以上、トップクラブの年間売り上げ規模を200億円にできる

②欧州の移籍マーケットとの一致により、夏場のシーズン途中の主力選手の退団もなくなる。市場総額が冬の移籍(約2200億円)より大きい夏の移籍(約1兆300億円)にマッチすれば、クラブの収益拡大も期待できる

③6~9月の猛暑の中での試合数が減れば、選手のパフォーマンスも上がる

④異常気象による夏場の大雨で、過密になっていた秋以降の日程も余裕ができ、選手へかかる負荷も減る

などが挙げられる。

このシーズン移行によって、リーグ戦の日程は8月開幕~5月閉幕となる。降雪が多い12月第2週~2月第2、第3週までの期間はウインターブレイク(冬期中断)を設ける。

トレーディングカードへの影響も大きい。Jリーグのトレカは、TOPPS社の参入もあり、盛り上がっている。これまでのカードの制作時期も「移行」することになるだろう。Jリーグはスポンサーの問題もあり、ユニホームの広告も毎年のように変わる。カードの写真の選択も難しくなっていく。それでも、Jリーグの発展、Jリーガーの飛躍のためにはやむを得ないことなのかもしれない。

トレカジャーナル編集部

⚾ 2023 TOPPS BOWMAN’S BEST BASEBALL HOBBY【製品情報】

🏀 NBA 2023-24 PANINI DONRUSS BASKETBALL HOBBY【製品情報】

関連記事

  1. 「エポックワン」にサッカー日本代表カテゴリーが登…

  2. 王貞治! イチロー! サインカードは1.5倍の1…

  3. ルーキーカードの定義とは? フランコのRCを巡り…

  4. 早くも2枚目の「Topps Now」! 吉田がメ…

  5. オリックスが日本一! 日本シリーズMVPは杉本!…

  6. 森保監督、続投決定!【コラム/プレイヤー】

  7. 河本結が今季初優勝! 5年ぶりのJLPGAツアー…

  8. 竹田麗央が今季5勝目!台風をも吹き飛ばす爽快な一…

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

新着商品

  1. 2024 TOPPS MLS FINEST HOBBY BREAKER

おすすめ商品

  1. Kris Bryant Chicago Cubs 2016 MLB World Series Champions Autographed 8" x 10" World Series Photograph[フレームなし]
PAGE TOP